朝食NGのフルーツって?正しい知識で食材を味方に!

みなさんは朝食に何を食べていますか?ごはん派?パン派?
もしくは、フルーツを食べていますか?
フルーツと聞くと健康的なイメージをもたれる方も多いのではないかと思います。もちろんフルーツにはビタミン補給やミネラル補給など様々な効果が期待できます。
しかし、中には朝は注意が必要なフルーツも。
今回は『朝食には向かないフルーツ』をご紹介します。

朝のNGフルーツはこれ!

ビタミン豊富で身体に良い柑橘系のフルーツですが、実は朝食に摂りすぎるとしみの原因になってしまう恐れがあります。

これは柑橘系のフルーツに含まれ、光毒性を持つソラレンという物質が紫外線の吸収率を高めることにより、しみや色素沈着を引き起こしてしまうから。

ソラレンを含むとされている果物は、グレープフルーツ、レモン、ライムなど。少量の場合はあまり影響はありませんが、皮には含有量が多いこともあり、皮ごと使った調理や加工品は要注意。

しかし、ソラレンを含むとされているフルーツの多くはクエン酸が豊富なものが多く、身体に溜まった疲労感の原因でもある乳酸を分解し、新陳代謝を促す効果もあります。

そのため、一日の疲れを感じる夜のデザートには最適の食材と言えます。


※フルーツのソラレン含有量については諸説ございます。

朝にピッタリのフルーツは?

逆にソラレンを含んでいない果物…イチゴ、ブドウ、リンゴ、バナナ、梨などを朝食に選ぶと、こんなスゴイ効果も!

まず、フルーツに含まれる果糖は吸収が早いため、素早く脳に届き目覚めが良くなります。また、植物酵素を摂ることで朝ごはんの消化吸収力を高め、ビタミンを補給しながら消化にかかる負担を減らすことができるのです。

朝食にはフルーツに合わせて、食物繊維を多く含むオーツ麦を原料としたグラノーラ(オーガニックタイプがおススメです)や、無糖のヨーグルトと合わせると必要な栄養分を摂取することができます。

マルチクッカーで簡単ヨーグルト作り

マルチクッカーで自家製無糖ヨーグルト

12の調理モードを搭載したマルチクッカー ていとうシェフ(r2250)の40℃発酵モードを使えば、ヨーグルトもほったらかしで完成。簡単なのに失敗しないレシピをご紹介します。


【材料】
牛乳350ml
プレーンヨーグルト45g

【作り方】
1.ていとうシェフの内釜に牛乳とプレーンヨーグルトを入れてしっかり混ぜる。
2.調理モードを「40℃発酵」、調理時間は「8時間」に設定し、開始ボタンを長押し。
3.完成!

朝に食べたいヨーグルトやパン生地の発酵にも最適な“40℃発酵”モードも搭載した ていとうシェフ(r2250)は、随時レシピも更新中。

カラダ作りのためのマルチクッカーていとうシェフ
マルチクッカーていとうシェフはコンパクトでギフトにもおすすめ

 

ブログに戻る