マルチクッカー ちびっこで作る簡単レシピ

1~2人暮らしにピッタリなマルチクッカー『ちびっこ』。4つの調理モードを使ったおすすめレシピをご紹介!

タコ飯

【調理モード:炊く】

【材料】
米・・・一合
ゆでタコ・・・50g
ごぼう・・・25g
生姜スライス・・・2枚
だし汁(このレシピでは有塩だしパックを使用)・・・適量

【作り方】
1.だしパックの規定の分量でお湯を沸かし、だしパックを入れて冷ましておく。
2.研いだ米は30分ほど浸水させ、ざるにあげて水気を切る。
3.ごぼうは包丁の背で表面をこそぎ落として太めのささがきにし、水に3分程さらす。
4.ゆでタコは食べやすい大きさ、生姜は千切りにする。
5.内釜に2その上に水を切った3と4を入れ、内釜のMAX線より1㎜程下までだし汁を入れる。
6.内釜を本体にセットし、調理モードは「炊く」で「メニュー/開始」を長押しする。

 

こんにゃく米クッパ

【調理モード:炊く】

【材料】
こんにゃく米・・・30g
手羽元・・・2本
ネギの青い部分・・・10g
生姜スライス・・・2枚
にんにく・・・ひとかけ
塩・・・ひとつまみ
水・・・適量

【作り方】
1.手羽元は骨の周りに切り込みを入れておく。
2.すべての材料を内釜に入れる。水は内釜のMAX線まで。
3.内釜を本体にセットし、調理モードは「炊く」で「メニュー/開始」を長押しする。
4.20~30分ほど加熱したら手動で停止。

 

厚揚げと筍の煮物

【調理モード:炊く】

【材料】
厚揚げ・・・150g
筍・・・100g
だし汁(このレシピでは有塩だしパックを使用)・・・適量
鰹節(お好みで)・・・1パック

【作り方】
1.だしパックの規定の分量でお湯を沸かし、だしパックを入れて冷ましておく。
2.厚揚げと筍は食べやすい大きさに切る。
3.1と2を内釜に入れ、食材が浸る分量のだし汁を入れる。(注)MAX線を超えないでください。
4.内釜を本体にセットし、調理モードは「炊く」で「メニュー/開始」を長押しする。
5.20分ほど加熱したら手動で停止し、器に盛って鰹節をまぶす。

 

ヨーグルト

【調理モード:発酵】

【材料】
プレーンヨーグルト30g
成分無調整牛乳300ml

【作り方】
1.使う道具はすべて熱湯で除菌する。
2.すべての材料を内釜に入れ、よく混ぜる。
3.内釜を本体にセットし、調理モードは「発酵」で「メニュー/開始」を長押しする。

 

ローストポーク

【調理モード:低温】

【材料】
豚肩ロースブロック肉・・・300g
ハーブ塩・・・9g
コショウ・・・適量
にんにく・・・ひとかけ

【作り方】
1.豚肉にハーブ塩、コショウ、すりおろしたにんにくをまぶし、1時間~一晩なじませる。
2.内釜に1を入れて本体にセットし、調理モードは「低温」で「メニュー/開始」を長押しする。
3.調理終了後、芯温が65℃に達していたら5へ。達していない場合は再度「低温」で「メニュー/開始」を長押し、10分程追加で加熱し、再度温度を確認する。(注)肉の大きさによって調理時間が変動します。
4.芯温が65℃に達したら手動で停止し、粗熱が取れるまでそのまま置いておく。
5.粗熱が取れたら食べやすい厚みに切る。

 

串揚げ

【調理モード:揚げ物】

【材料】
イカ、エビ、玉ねぎなどお好みの具材・・・適量
バッター液(卵・・・1個、薄力粉・・・大さじ3、水・・・大さじ2)
パン粉・・・適量
揚げ油・・・適量

【作り方】
1.内釜に揚げ油を入れて本体にセットし、調理モードは「揚げ物」で「メニュー/開始」を長押しする。(注)揚げ油の量はMAX線を超えないでください。
2.お好みの具材を食べやすい大きさに切り、串をさす。
3.バッター液の材料を混ぜ、2をくぐらせてからパン粉を付ける。
4.油が温まったら3を少量ずつ揚げる。

 

ブログに戻る